『ゴールの意味を書き出そう』*誰でもできる成功への提案39
『これは人生で最も重要な行動になるのです。』
ゴールを書くためのノートを用意し、
誰にも邪魔されないような居心地の良い場所と、
十分な時間を確保します。
まず、9章で書き出した人生の主要な6分野を
見直し、それぞれのゴールを定めます。
次に、30章で書いた自分の夢をもう一度読み、
このリストを参考に自分にとって一番重要な
ものを選びます。
ノートにはそれぞれの部門ごとに短期のゴール
を一つか二つ書き、その下に、なぜそのゴールを
求めるのか、その理由を簡潔に書きます。
その理由が多ければ多いほど、必要な行動を
起こす可能性は高くなります。
これをすべての短期、中期のゴールに対して
行い、後になってからまたここに戻り
長期のゴールに対して同じようにします。
「ゴールが自分にとって、どんな意味があるのか?」
「そこに到達したら何が手に入るのか?」を
明確にしましょう。
要は、ゴールを決めて書き、それが達成したら、
自分にとってどんな嬉しいことがあるか、
何が得られるかなどを簡潔に書けばよい、
…ということですネ。
流れとしては、
(1)
9章の6項目と、30章から選んだ夢に対して、
短期・中期のゴールを決め、ノートに書く。
(2)
次に、ゴールを達成した時に得られる事柄や
そうする理由などをあるだけ書く。
(3)
ここで一旦、短期・中期の達成に向かう行動を開始。
(4)
進行具合やその感触を確かめつつ行動し、
様子を見ながら長期に対しても、短期・中期と
同様の作業を適宜行う(ノートに書く→行動)。
(5)
ひたすら行動し続けるうち、年月は流れ、
気がつけば、夢が実現し続けていることに
気が付く。
…こんな感じでしょうか。
ゴールの内容によっては、長期に関しても、
先に決められるものは、短期・中期と連動して
決めてしまっても良いと思います。
短期・中期・長期それぞれをどのくらいの期間で
設定するか、ということと、そのゴールの内容
にもよりますが、特に、中期や長期については、
何らかの修正や追加が発生することも多々あります。
期日までに達成できないこともあれば、期日より
早く達成できることもあるでしょう。
あと、「今こそが常に最高の瞬間」ということを
実感するようにしてください。
夢の現実は確かに楽しいものですが、
「今」という瞬間そのものを感じることができないと、
常に「次の夢に追われ続け、追い続ける」
ということにもなってしまいます。
本来、私たちの周りには常に楽しいこと、
嬉しいこと、幸せや喜びに溢れる世界があり、
それを実感することにより、さらにその世界を
広げることができる力が備わっています。
そのことを意識せず無視してしまうと、
大切なことに気づけないままとなります。
ですので、「書いたから」という事自体に
縛られ過ぎないように、気楽に楽しく始めて
くださいネ・笑。
*参考書籍
「誰でもできるけれど、
ごくわずかな人しか実行していない成功の法則」
---ジム・ドノヴァンーーー